閉鎖された仮想通貨取引所マウントゴックスの債権者は、同社の管財人が登録期間を1か月延長する裁判所の承認を得たため、さらに1か月の返済申請期間が与えられた。管財人は「再生債権者による選定および登録の進捗状況など、さまざまな状況」を挙げた。

東京に本拠を置く仮想通貨取引所マウントゴックスは2014年にセキュリティ侵害に遭い、当時4億6000万ドル相当の約85万ビットコインを失った。同社の資産を巻き戻して債権者に返済する取り組みは、10年近くにわたる戦いとなった。

債権者は4月6日までに返済登録を済ませる必要がある

マウントゴックスは木曜日の発表で、当初2023年3月10日に予定されていた登録期限を2023年4月6日に調整したと述べた。債権者は新しい日付に従い、承認されたオンライン再生請求申請システムに情報を登録して、払い戻しの資格を得ることが推奨されている。

昨年、マウントゴックスの管財人である小林信明氏は、債権者に対し返済登録を義務付け、銀行、資金移動業者、暗号資産取引所、保管人としてリストアップされた利用可能なオプションから適切な支払い方法を選択するよう求める同社の再生計画を発表した。

当時、締め切りは2023年1月と予定されていた。しかし、最新の再スケジュール日である4月6日の前に、日付は3月10日に変更された。

同社は登録期限の延期に加え、返済期限も1か月延期した。マウントゴックスはこれまで返済期限を2023年9月30日と定めていたが、現在はさらに2023年10月30日まで延期されている。

マウントゴックスが142,000 BTCを分配へ

マウントゴックスの債権者への今後の資産分配は、暗号資産業界が注視しているものだ。マウントゴックスは昨年、約14万2000ビットコイン(BTC)、14万3000ビットコインキャッシュ(BCH)、690億円を分配すると発表している。

同取引所は、9年前のハッキングの際にプラットフォームから盗まれた暗号資産の一部を回収している。当時、ビットコインは約800ドルで取引されていたため、投資家が利益実現に動く可能性があるため、この配布は市場の売りを誘発する可能性があるというのが一般的な見方だ。

Mt. Goxが債権者期限を4月6日に延期したという記事が最初にCoinfomaniaに掲載されました。