コインテレグラフによると、マイクロストラテジーのビットコイン投資戦略を模倣する日本のメタプラネットの株価は、過去1週間で158%上昇し、日本株の中で最大の上昇率を記録した。同社の株価は現在93円で、過去2日間で127%上昇している。この異例の上昇により、東京証券取引所は先週2回、メタプラネットの株式の取引を停止した。

メタプラネットの過去5営業日の株価の変動。出典:Google Finance

この投資会社の時価総額は現在約9億4000万ドルで、10億ドルに迫っている。4月8日のビットコイン投資戦略発表後、メタプラネットは1億1770万ドル相当のビットコインを保有しており、その結果株価は389%上昇した。

マイクロストラテジーと同様に、ビットコインの最大の株主であるメタプラネットは、さまざまな資本市場の手段を利用してビットコインの準備を戦略的に増やす意向を発表した。同社の仮想通貨投資戦略は、日本の債務負担の増加と急速に下落する日本円に対するヘッジを目的としている。

現在、メタプラネットの株式は東京証券取引所でのみ取引されており、米国の投資家はアクセスできない。しかし、セキュリティトークンプラットフォームSTOKRの創設者アーノルド・ナスカー氏は最近、マイクロストラテジーの株式をトークン化したのと同様に、ビットコインのレイヤー2ネットワークであるLiquidでメタプラネットの株式をトークン化する意向を表明した。